Tue.
広島観光行ってきました!その2 
さて、2日目です。朝食を食べて呉へ向かいます。呉と言えば造船業が盛んな街です。勘づいた
人もいるかもしれませんね。そうです、大和ミュージーアムへ行ってきましたよ。

駅から直接行くことができます。駅からの道で撮ったものです。ちなみにこれは海上自衛隊呉資料
館のてつのくじら館です。もちろん実際動いていたものです。引退してここに置かれているものです。
海上自衛隊呉資料館を見学すると中まで入ることができます。

戦艦ヤマトの1/10の模型です。大和ミュージーアムは明治以降の呉市の発展を順に展示してあ
ります。国を守るための戦艦を製造して栄えた街なのです。悲しいかな… 戦争の爪痕などもたくさ
ん見られます。

男の私にしては興味津々でじっくり見入ってしまいました。日本の技術者って本当にすごいですね。
展示を見てこの技術が戦後の復興に生かされていたのがよく分かります。
海上自衛隊呉資料館を見学した後、昼食です。

呉ハイカラ食堂へ。潜水艦島のクジラカツを注文します。船上では貴重なタンパク源としてクジラ肉
は重宝されていたようです。
赤身で栄養価も高くボリューム満点でおいしかったです。クジラは久々に食べました。
さて、再び広島へ帰ってきてカープの応援です。


今回は内野席なので選手の近くで練習姿を見ることができます。おおっ!新井選手と木村昇選手
ですね。

ラッキー7、7回の攻撃の場面です。本当にマツダスタジアムのカープファンの勢いがすごいですね。
試合は7-2でカープが快勝しました。ホームランも4本出ましたね。完璧なゲーム展開でした。大満
足でした。
それでは3日目に続きます。
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。
人もいるかもしれませんね。そうです、大和ミュージーアムへ行ってきましたよ。

駅から直接行くことができます。駅からの道で撮ったものです。ちなみにこれは海上自衛隊呉資料
館のてつのくじら館です。もちろん実際動いていたものです。引退してここに置かれているものです。
海上自衛隊呉資料館を見学すると中まで入ることができます。

戦艦ヤマトの1/10の模型です。大和ミュージーアムは明治以降の呉市の発展を順に展示してあ
ります。国を守るための戦艦を製造して栄えた街なのです。悲しいかな… 戦争の爪痕などもたくさ
ん見られます。

男の私にしては興味津々でじっくり見入ってしまいました。日本の技術者って本当にすごいですね。
展示を見てこの技術が戦後の復興に生かされていたのがよく分かります。
海上自衛隊呉資料館を見学した後、昼食です。

呉ハイカラ食堂へ。潜水艦島のクジラカツを注文します。船上では貴重なタンパク源としてクジラ肉
は重宝されていたようです。
赤身で栄養価も高くボリューム満点でおいしかったです。クジラは久々に食べました。
さて、再び広島へ帰ってきてカープの応援です。


今回は内野席なので選手の近くで練習姿を見ることができます。おおっ!新井選手と木村昇選手
ですね。

ラッキー7、7回の攻撃の場面です。本当にマツダスタジアムのカープファンの勢いがすごいですね。
試合は7-2でカープが快勝しました。ホームランも4本出ましたね。完璧なゲーム展開でした。大満
足でした。
それでは3日目に続きます。
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。

tb: -- cm: 4
Mon.
広島観光行ってきました! 
実は15(金)~17(月)まで広島観光してきました。第一の目的はやはりマツダスタジアム!
ホームでのカープの応援です。最初は日曜だけでしたが、急遽土曜も野球観戦することにしま
した。時間をうまく使ってさまざまな観光地に足を運んだり、おいしいものを食べてきました。
午前中に広島駅に到着です。何とか本日の野球観戦チケットを入手するとお腹が空いてきま
した。まずは腹ごしらえです。広島に来たのですからまずは広島焼きを食べます。

ご存知かもしれませんがみっちゃん総本店です。

あらら写真が反対ですね。治りません。私は特製スペシャル、嫁さんはスペシャルを注文です。
それにしてもすごい人です。

しばらく待っているときましたきました。いただきます!

広島焼きって野菜がいっぱいで思った以上にさっぱりしています。びっくりですね。本当においし
くて一気に食べてしまいました。嫁さんのスペシャルも結構大きかったですが、しっかり食べきり
ましたよ。
さて、電車に乗って次の場所を目指します。今回乗った電車はコレ↓

カープ電車です。この他にもカープタクシーもあります。本当に広島ってカープ一色と言っても
いいくらいに街がカープを応援していますね。
この電車で向かった先は、やはり平和記念公園・原爆ドームです。戦後70年を迎えるこの年
のお盆にこの地に訪れることができました。



たくさんの外国の方もいらっしゃっていました。書いてしまうと薄っぺらく感じてしまいがちですが
本当にこのようなむごいことが起こらないように私たち日本人が強い気持ちを持って生きていか
なければならないと強く感じました。
そしていよいよマツダスタジアムです。広島駅から徒歩でマツダスタジアムまで向かいますが、
とにかく赤いです(笑) 何がって??道・人・看板などすべてです。本当に広島の人って熱いで
すね。おまけにココも赤いです。

カープローソンです。分かりずらいですが中も外も真っ赤です。もちろんお客さんも真っ赤です(笑)
いよいよマツダスタジアムです。



初日はライトのパフォーマンス席に入りました。カープファンの団結力はハンパないですね。
嫁さんも大はしゃぎです。とにかく応援がものすごいです。ナゴヤドームと比べものになりま
せん。まあビジターだから仕方ないですが…
結果は9回にDeNAが決勝点を取って1-2で敗れましたが2人とも大満足でした!!

また明日マツダスタジアム!!明日こそ勝ってくれよ。
それでは明日に続きます。コメント返信はごめんなさい、また明日しますね。
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。
ホームでのカープの応援です。最初は日曜だけでしたが、急遽土曜も野球観戦することにしま
した。時間をうまく使ってさまざまな観光地に足を運んだり、おいしいものを食べてきました。
午前中に広島駅に到着です。何とか本日の野球観戦チケットを入手するとお腹が空いてきま
した。まずは腹ごしらえです。広島に来たのですからまずは広島焼きを食べます。

ご存知かもしれませんがみっちゃん総本店です。

あらら写真が反対ですね。治りません。私は特製スペシャル、嫁さんはスペシャルを注文です。
それにしてもすごい人です。

しばらく待っているときましたきました。いただきます!

広島焼きって野菜がいっぱいで思った以上にさっぱりしています。びっくりですね。本当においし
くて一気に食べてしまいました。嫁さんのスペシャルも結構大きかったですが、しっかり食べきり
ましたよ。
さて、電車に乗って次の場所を目指します。今回乗った電車はコレ↓

カープ電車です。この他にもカープタクシーもあります。本当に広島ってカープ一色と言っても
いいくらいに街がカープを応援していますね。
この電車で向かった先は、やはり平和記念公園・原爆ドームです。戦後70年を迎えるこの年
のお盆にこの地に訪れることができました。



たくさんの外国の方もいらっしゃっていました。書いてしまうと薄っぺらく感じてしまいがちですが
本当にこのようなむごいことが起こらないように私たち日本人が強い気持ちを持って生きていか
なければならないと強く感じました。
そしていよいよマツダスタジアムです。広島駅から徒歩でマツダスタジアムまで向かいますが、
とにかく赤いです(笑) 何がって??道・人・看板などすべてです。本当に広島の人って熱いで
すね。おまけにココも赤いです。

カープローソンです。分かりずらいですが中も外も真っ赤です。もちろんお客さんも真っ赤です(笑)
いよいよマツダスタジアムです。



初日はライトのパフォーマンス席に入りました。カープファンの団結力はハンパないですね。
嫁さんも大はしゃぎです。とにかく応援がものすごいです。ナゴヤドームと比べものになりま
せん。まあビジターだから仕方ないですが…
結果は9回にDeNAが決勝点を取って1-2で敗れましたが2人とも大満足でした!!

また明日マツダスタジアム!!明日こそ勝ってくれよ。
それでは明日に続きます。コメント返信はごめんなさい、また明日しますね。
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。

tb: -- cm: 2
Mon.
嫁さんと金沢へ 
昨日嫁さんと金沢へ出かけてきました。もちろん日帰りです。出かける理由??それは
醤油を買いにいくことです(笑) 実は金沢市には昔ながらの手間暇かけた製法でおいし
い醤油を作っているお店があります。金沢市大野にあるヤマト醤油味噌です。
金沢港の近くにあります。そしてこんな路地を通ってお店に行きます。

醤油の製造蔵ですね。そしてお店の正面です。

お洒落な入口です。中には醤油や醤油を使った商品を買うことができる販売店がありま
す。お洒落なカフェもあり、ランチも食べることができます。
でもここへ来たらこれを食べなければいけませんね。

醤油ソフトです。 醤油の色、そして醤油の香りがほんのりした香り豊かなソフトクリームです。
甘さ控えめで塩っ気もほんのりあるのでこれからの季節には良さそうですね。久々に食べまし
たがおいしかったです。ごちそうさま~
そして、お昼の時間が近づいてきました。久々にここへ行ってきました↓

カレーの市民アルバです。学生時代のとき、週2回は食べていました。あれから10数年、お店
は何も変わっていませんでした。値段が高くなっていたのは残念ですが… 時代の流れでしょう
かね。致し方ないですね…

さて、カツカレーです。以前は満塁ホームランカレーという超巨大なカレーを食べていましたが、
もうさすがに無理ですね。以前とちょっと味が変わったかなって印象でしたが相変わらずおいし
かったです。
昼食後は嫁さんの買い物に付き合い、約1か月ぶりの休みを楽しく過ごせました。やっぱり出
かけると気分が晴れますね~
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。
醤油を買いにいくことです(笑) 実は金沢市には昔ながらの手間暇かけた製法でおいし
い醤油を作っているお店があります。金沢市大野にあるヤマト醤油味噌です。
金沢港の近くにあります。そしてこんな路地を通ってお店に行きます。

醤油の製造蔵ですね。そしてお店の正面です。

お洒落な入口です。中には醤油や醤油を使った商品を買うことができる販売店がありま
す。お洒落なカフェもあり、ランチも食べることができます。
でもここへ来たらこれを食べなければいけませんね。

醤油ソフトです。 醤油の色、そして醤油の香りがほんのりした香り豊かなソフトクリームです。
甘さ控えめで塩っ気もほんのりあるのでこれからの季節には良さそうですね。久々に食べまし
たがおいしかったです。ごちそうさま~
そして、お昼の時間が近づいてきました。久々にここへ行ってきました↓

カレーの市民アルバです。学生時代のとき、週2回は食べていました。あれから10数年、お店
は何も変わっていませんでした。値段が高くなっていたのは残念ですが… 時代の流れでしょう
かね。致し方ないですね…

さて、カツカレーです。以前は満塁ホームランカレーという超巨大なカレーを食べていましたが、
もうさすがに無理ですね。以前とちょっと味が変わったかなって印象でしたが相変わらずおいし
かったです。
昼食後は嫁さんの買い物に付き合い、約1か月ぶりの休みを楽しく過ごせました。やっぱり出
かけると気分が晴れますね~
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。

tb: -- cm: 15
Thu.
GWに日帰りでお出かけ ~京都へ~ 
皆様、ゴールデンウィークは満喫できたでしょうか??私はと言えば毎年のことですが、
休みは2日のみでした。あんまり休まないので連休明けのけだるい感じや仕事に行きたく
ない気分にはなりません。むしろ2日くらいがちょうど疲れが取れてよいのかもしれません。
そんな2日間の休みのうちで最初の1日は出かけることにしました。といってもどこへ行く
かも全く決まっておらず、朝起きてどうする??という相談から始まり、ふらっと京都まで
行くかという話に落ち着きました。もちろん嫁さんと一緒です。
京都までは高速を使って車で2時間ほど、福井から結構近いです。京都に昼頃に到着、
ちょうど昼時なので昼食を摂ることにします。もちろん無計画です。市内を走らせて見つけ
たジョリーパスタに入ることにします。

私はピッツア・マルゲリータを注文です↓


嫁さんはイタリアントマトとモッツァレラチーズのパスタを注文です↓

味覚が似ていますね~。どっちもトマト系でモッツァレラチーズです…
これらを2人で分けて食べます。
ピザは薄い生地にモッツァレラチーズ、そしてバジルがのっています。定番ピザですね。
パリパリ生地でバジルの香りともちもちとしたチーズがマッチしていておいしかったです。
パスタのほうは結構ニンニクや香辛料が効いていてパンチが効いていました。味覚のジ
ャンルが似ているようで似ていなくて両方ともおいしくいただけました。しかも安くて満足
でした。
今回は嫁さんが祇園のほうへ行ってみたいとのことだったので散歩です。あいにくの雨
でついてないですが散歩してみます。


よい街並みですね。じっくり周りを見渡しながら散策してみます。もちろん和菓子屋さんや今は
空いていませんが夜には舞妓さんのお座敷があるお店もたくさんあります。
さて、1本中の路地に入ってみましょう↓


1本中に入りますとさらに昔の街並みの風情を残した路地を楽しむことができます。なんか
わくわくしますね。
さらに歩いていますとこんなお店を見つけることができました。

マールブランシュ加加阿(カカオ)365祇園店です。私は聞いたことがある程度、もちろん
嫁さんは目を輝かせていました。現在人気が高いカカオ専門店だそうです。


すごいです!まるでジュエリーショップのようです。チョコレートがショーケースに入って
いるみたいです。
次の日に嫁さんの両親が来るのでお土産を少々と、カカオのアイスを買っていました。
アイスはほんの1口食べさせてもらいましたが、カカオ過ぎてアイスではないみたいで
した。こんなアイス、今まで食べたことがありません。お値段も…
ざっと書きましたが、周辺散策と嫁さんの大好きな洋服のショッピングに付き合いなが
ら携帯で広島VS巨人の試合をチェックしてのんびりとした1日が終わりました。
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。
休みは2日のみでした。あんまり休まないので連休明けのけだるい感じや仕事に行きたく
ない気分にはなりません。むしろ2日くらいがちょうど疲れが取れてよいのかもしれません。
そんな2日間の休みのうちで最初の1日は出かけることにしました。といってもどこへ行く
かも全く決まっておらず、朝起きてどうする??という相談から始まり、ふらっと京都まで
行くかという話に落ち着きました。もちろん嫁さんと一緒です。
京都までは高速を使って車で2時間ほど、福井から結構近いです。京都に昼頃に到着、
ちょうど昼時なので昼食を摂ることにします。もちろん無計画です。市内を走らせて見つけ
たジョリーパスタに入ることにします。

私はピッツア・マルゲリータを注文です↓


嫁さんはイタリアントマトとモッツァレラチーズのパスタを注文です↓

味覚が似ていますね~。どっちもトマト系でモッツァレラチーズです…
これらを2人で分けて食べます。
ピザは薄い生地にモッツァレラチーズ、そしてバジルがのっています。定番ピザですね。
パリパリ生地でバジルの香りともちもちとしたチーズがマッチしていておいしかったです。
パスタのほうは結構ニンニクや香辛料が効いていてパンチが効いていました。味覚のジ
ャンルが似ているようで似ていなくて両方ともおいしくいただけました。しかも安くて満足
でした。
今回は嫁さんが祇園のほうへ行ってみたいとのことだったので散歩です。あいにくの雨
でついてないですが散歩してみます。


よい街並みですね。じっくり周りを見渡しながら散策してみます。もちろん和菓子屋さんや今は
空いていませんが夜には舞妓さんのお座敷があるお店もたくさんあります。
さて、1本中の路地に入ってみましょう↓


1本中に入りますとさらに昔の街並みの風情を残した路地を楽しむことができます。なんか
わくわくしますね。
さらに歩いていますとこんなお店を見つけることができました。

マールブランシュ加加阿(カカオ)365祇園店です。私は聞いたことがある程度、もちろん
嫁さんは目を輝かせていました。現在人気が高いカカオ専門店だそうです。


すごいです!まるでジュエリーショップのようです。チョコレートがショーケースに入って
いるみたいです。
次の日に嫁さんの両親が来るのでお土産を少々と、カカオのアイスを買っていました。
アイスはほんの1口食べさせてもらいましたが、カカオ過ぎてアイスではないみたいで
した。こんなアイス、今まで食べたことがありません。お値段も…
ざっと書きましたが、周辺散策と嫁さんの大好きな洋服のショッピングに付き合いなが
ら携帯で広島VS巨人の試合をチェックしてのんびりとした1日が終わりました。
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。

tb: -- cm: 16
Mon.
ナゴヤドームへ①! 
前回のブログにも書きましたがこの間の土日に観光も含めてナゴヤドームに行ってきました。
結構疲れたので昨日はぐっすり眠ってしまいました。それでは更新したいと思います。
あまりご存じではないかもしれませんが、こちら福井県から名古屋までは高速を使って2時間
ほどと結構近いです。となりの京都へ出かけるより近いです。野球の開始時刻は15:00~で
球場にはいることができる時刻は13:30~だったので嫁さんが街を散策したいとのことだった
ので散策しました↓

よってショッピングです。3月から出費がかさんだのでもちろん私は見ているだけです。
結局何も買わずに昼を回ったのでナゴヤドームに向かいます。ナゴヤドームに入る前に
腹ごしらえです。近くのイオンモール内にある名古屋名物みそかつ『矢場とん』へ↓


すると店外に長い行列が…orz どうも野球観戦前のお客さんです。事前の情報でお客
さんの回転は早いとのことだったので並ぶことにします。それにしてもカープファン多い
ですね。並んでいるお客さんのほとんどが赤いユニフォームでした。
結局30分ほど並んで席につくことができました。注文は事前にとっていたので、席につ
いてすぐに注文した料理が届きます。このあたりの段取りがさすがですね。
時間もあんまりないことですので、私はみそかつ丼↓

嫁さんはかつサンドを注文しました↓

みそかつは初体験でしたが、もっとドロドロしているのかと思っていましたが意外に液
状で、からくなく甘めでおいしかったです。想像のものとは全然違ってビックリです。とん
かつはソースが当たり前だと思っていましたが、甘めのみそもおいしいって新たな発見
でした。嫁さんもおいしいって言ってくれました。
腹ごしらえが済んだところでいざナゴヤドームへ!
本当にカープファンが多くてビックリ。私が小さい頃では考えられないです。しかも一昨
年引退した前田智徳選手のユニフォームを着ているファンがたくさんいるのにも驚きで
す。ちなみに前田智徳選手はあのイチロー選手が唯一天才と認めた伝説の選手です。
もちろん黒田博樹選手のユニフォームを着ているファンはめちゃめちゃ多かったです。
しかも中には8年前の広島時代のユニフォームを着ているファンも…
ここまでやっているファンはある意味中毒ですね(笑)
さて中に入りました。

チケットを早く購入したために何と前から5列目です。黒田博樹投手が目の前で練習し
ています。
そしてファンイベント、地域の野球少年が招待されています。始球式でスピード測定を
しています。

そしてダンス!ドアラのバク転は失敗に終わりました↓

さて1回の表のカープの攻撃が始まりました。いきなり菊池選手の2塁打でチャンスで
したが残念ながら無得点… それにしても3塁側からレフトスタンドのカープファンの応
援は凄まじかったです↓

レフトスタンドが真っ赤で揺れているようです。ドラゴンズファンの何倍も盛り上がってい
ます。本当にアウェイなのかっていう感じです。
さていよいよ黒田博樹投手の投球です↓

残念ながら写真はぼやけてしまいました。大きな背中の存在感はさすがでした。王者の
風格を持った超一流の男でした。7回を終えて3失点でマウンドを降りました。中日の大
島選手に対するたった1球の失投で敗戦投手となってしまいました。
あまりにもカープ打線が打てません。1アウト1・2塁で前進守備を引いていた後ろを抜い
た2塁打でした…
あそこで前進守備を引かなければならないカープの打線事情… その状態で高めに入って
しまった失投、悔やまれます。同時にそこで打った大島選手はあっぱれでした。
悔しいですが
広島 0-3 中日 
5連敗… そして昨日も負けて6連敗…orz
相当凹みましたが、球場でしか見れないカープのチーム状態を見ることができました。
打線は相当重症でした。投手陣はそこそこ良いのですが打線が点数を取ってくれない
ので最後に競り負けてしまいます。
新外国人が起爆剤になってよい方向になればと思います。
さて野球ネタはこれくらいにしてナゴヤドームを出て夕食を食べに行きます。名古屋の
もうひとつの名物といえばひつまぶしですね。
あらかじめ予約を入れておいたひつまぶしの『しら河』今池ガスビル店へ。
ナゴヤドームから比較的近くて値段もぼちぼちです。って言ってもうなぎなので高いですが。

おすすめメニューのひつまぶしセットを注文、ひつまぶし+う巻(うなぎの卵焼き)+小鉢+
お吸い物(うなぎの肝吸)です。

だし巻卵とうなぎが良く合います。だしとうなぎって相性いいんですね。写真を撮り忘れまし
たが肝吸も絶品でした。
そしてメインのひつまぶし。1杯目はうな丼で食べます。

2杯目はだしをかけて食べます。見た目が良くないですね…

うなぎは表面はサクサクしていて中はふんわりとしており、香りがよくもちろん全く脂っこく
ありません。うなぎってこういうのを言うんだねって感じました。大満足です。
ここで1日目が終了です。明日に続きます。
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。
結構疲れたので昨日はぐっすり眠ってしまいました。それでは更新したいと思います。
あまりご存じではないかもしれませんが、こちら福井県から名古屋までは高速を使って2時間
ほどと結構近いです。となりの京都へ出かけるより近いです。野球の開始時刻は15:00~で
球場にはいることができる時刻は13:30~だったので嫁さんが街を散策したいとのことだった
ので散策しました↓

よってショッピングです。3月から出費がかさんだのでもちろん私は見ているだけです。
結局何も買わずに昼を回ったのでナゴヤドームに向かいます。ナゴヤドームに入る前に
腹ごしらえです。近くのイオンモール内にある名古屋名物みそかつ『矢場とん』へ↓


すると店外に長い行列が…orz どうも野球観戦前のお客さんです。事前の情報でお客
さんの回転は早いとのことだったので並ぶことにします。それにしてもカープファン多い
ですね。並んでいるお客さんのほとんどが赤いユニフォームでした。
結局30分ほど並んで席につくことができました。注文は事前にとっていたので、席につ
いてすぐに注文した料理が届きます。このあたりの段取りがさすがですね。
時間もあんまりないことですので、私はみそかつ丼↓

嫁さんはかつサンドを注文しました↓

みそかつは初体験でしたが、もっとドロドロしているのかと思っていましたが意外に液
状で、からくなく甘めでおいしかったです。想像のものとは全然違ってビックリです。とん
かつはソースが当たり前だと思っていましたが、甘めのみそもおいしいって新たな発見
でした。嫁さんもおいしいって言ってくれました。
腹ごしらえが済んだところでいざナゴヤドームへ!
本当にカープファンが多くてビックリ。私が小さい頃では考えられないです。しかも一昨
年引退した前田智徳選手のユニフォームを着ているファンがたくさんいるのにも驚きで
す。ちなみに前田智徳選手はあのイチロー選手が唯一天才と認めた伝説の選手です。
もちろん黒田博樹選手のユニフォームを着ているファンはめちゃめちゃ多かったです。
しかも中には8年前の広島時代のユニフォームを着ているファンも…
ここまでやっているファンはある意味中毒ですね(笑)
さて中に入りました。

チケットを早く購入したために何と前から5列目です。黒田博樹投手が目の前で練習し
ています。
そしてファンイベント、地域の野球少年が招待されています。始球式でスピード測定を
しています。

そしてダンス!ドアラのバク転は失敗に終わりました↓

さて1回の表のカープの攻撃が始まりました。いきなり菊池選手の2塁打でチャンスで
したが残念ながら無得点… それにしても3塁側からレフトスタンドのカープファンの応
援は凄まじかったです↓

レフトスタンドが真っ赤で揺れているようです。ドラゴンズファンの何倍も盛り上がってい
ます。本当にアウェイなのかっていう感じです。
さていよいよ黒田博樹投手の投球です↓

残念ながら写真はぼやけてしまいました。大きな背中の存在感はさすがでした。王者の
風格を持った超一流の男でした。7回を終えて3失点でマウンドを降りました。中日の大
島選手に対するたった1球の失投で敗戦投手となってしまいました。
あまりにもカープ打線が打てません。1アウト1・2塁で前進守備を引いていた後ろを抜い
た2塁打でした…
あそこで前進守備を引かなければならないカープの打線事情… その状態で高めに入って
しまった失投、悔やまれます。同時にそこで打った大島選手はあっぱれでした。
悔しいですが


5連敗… そして昨日も負けて6連敗…orz
相当凹みましたが、球場でしか見れないカープのチーム状態を見ることができました。
打線は相当重症でした。投手陣はそこそこ良いのですが打線が点数を取ってくれない
ので最後に競り負けてしまいます。
新外国人が起爆剤になってよい方向になればと思います。
さて野球ネタはこれくらいにしてナゴヤドームを出て夕食を食べに行きます。名古屋の
もうひとつの名物といえばひつまぶしですね。
あらかじめ予約を入れておいたひつまぶしの『しら河』今池ガスビル店へ。
ナゴヤドームから比較的近くて値段もぼちぼちです。って言ってもうなぎなので高いですが。

おすすめメニューのひつまぶしセットを注文、ひつまぶし+う巻(うなぎの卵焼き)+小鉢+
お吸い物(うなぎの肝吸)です。

だし巻卵とうなぎが良く合います。だしとうなぎって相性いいんですね。写真を撮り忘れまし
たが肝吸も絶品でした。
そしてメインのひつまぶし。1杯目はうな丼で食べます。

2杯目はだしをかけて食べます。見た目が良くないですね…

うなぎは表面はサクサクしていて中はふんわりとしており、香りがよくもちろん全く脂っこく
ありません。うなぎってこういうのを言うんだねって感じました。大満足です。
ここで1日目が終了です。明日に続きます。
読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。

tb: -- cm: 12